尿路感染症とは
尿路に細菌が棲みついて増殖し、泌尿器系に炎症を起こす病気を尿路感染症と呼んでいます。この中には、膀胱に炎症が起こる「膀胱炎」と、腎臓の中の袋状の部分に炎症が起こる「腎盂腎炎」があります。
膀胱炎について
膀胱炎は、女性の方に多く見られる疾患です。男性と女性では膀胱や生殖器の位置が異なるのですが、女性の場合は尿道が短く、外陰部にいる細菌が膀胱粘膜に侵入しやすい構造になっています。そのため、尿道や膀胱で細菌が増殖し、膀胱炎を引き起こすことがあります。
もっとも、膀胱内に細菌が入ってきた場合でも、通常は感染防御機能が働きますので、膀胱炎にはかかりません。しかし、疲れやストレスによって免疫力が低下していたり、風邪などで体調を崩していたり、尿量が不足していったり、不潔な性行為などの要因が重なると、膀胱炎のリスクが高まります。
腎盂腎炎について
膀胱の細菌が尿管から更に進んで腎盂に達し、ここで増殖すると腎盂腎炎が起こります。腎臓に痛みが起こったり、高熱や嘔気を伴うこともあります。適切な治療を受けずに放置すると、腎臓に腫瘍が出来たり、血液に細菌が侵入し、敗血症を併発する可能性も否定できません。病状が悪化しないよう、早めに泌尿器科を受診することが大切です。
膀胱炎・腎盂腎炎の主な症状
- 排尿時に痛みや不快感を伴う
- 尿が白く濁っている
- 尿に血が混じっていることがある
- 排尿の際に、異臭を感じる
- 排尿後にも、尿が残っている気がする
- トイレに行く回数が増えた
- 背中や腰に違和感がある
- 37℃以上の発熱が続いている
- 吐き気や寒気を感じることがある
- 全身がだるくて気分がすぐれない
膀胱炎・腎盂腎炎の治療法
膀胱炎の治療にあたっては、まず尿の細菌培養検査を行い、原因菌を特定します。よく見られるものとしては、大腸菌、ブドウ球菌、連鎖球菌などです。クラミジア膀胱炎の可能性があるときは尿中クラミジアのDNA検査も行います。
この検査によって原因が分かったならば、それぞれの細菌に効果のあるお薬を服用します。抗菌薬が上手く効いたならば、2~4日で症状が徐々に改善し、1週間以内には元通りの体調になります。しかし、自己判断で服用を中止したりせず、医師の指示通り、きちんと服用するようにして下さい。
なお、膀胱内に尿を溜めすぎると、炎症が起こりやすくなります。再発を予防する観点からも、普段より水分を多めに摂るようにし、適度な排尿も心がけるようにして下さい。
陰嚢水腫とは
陰嚢水腫は精巣の周囲に水が溜まる病気です。陰嚢が膨らんだり、左右の大きさに違いが生じたりするため、見た目からも推測できます。通常は痛みを伴いません。あらゆる年齢層でみられますが、小児、特に乳幼児に多い疾患です。
陰嚢水腫を引き起こす原因は、小児と大人で異なります。小児の場合は、本来なら閉じてしかるべき腹膜の先が閉じなかったことにより、腹膜と陰嚢の間が繋がってしまい、腹水が鞘膜に溜まります。一方、大人の陰嚢水腫は、陰嚢の内側にある鞘膜という部分にリンパ液が溜まってしまうことで発症します。
陰嚢水腫の治療法
小児の場合は自然に治ることが多いため、しばらくは経過を観察します。ただし、3歳頃になっても治癒しない場合や、鼠径ヘルニアを合併する場合、また本人が気にしていたり、歩きにくかったりする場合などは手術の適応になります。一方、大人の場合は水の溜まった鞘膜を手術によって切除し、根治を目指します。
tel.04-2941-5905
埼玉県狭山市広瀬東2-36-21
院長: 沼﨑 進
科目: 泌尿器科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
15:00~18:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
休診日:火曜、土曜午後、日曜・祝日
西武新宿線狭山市駅より西武バス利用(約6分)で
河原宿バス停下車徒歩2分